今日は特別な日
グリシーヌ・ブルーメールの誕生日
昨年のグリシーヌの誕生日に
このブログに書いた文章なのですが、
是非読んでいただきたいので、貼り付けますね
*****ここから2018年4月18日記**********
おめでとう グリシーヌ
私が育てている鉢植えの藤の木。
2005年にファンの方にいただきました
昨年と今年は開花が早くて、
これは4月5日に撮影した写真です。
ふんわりと優しい香りの藤の花。
花言葉は、
「優しさ」
「あなたを歓迎します」
「恋に酔う」
など、たくさんあるのです。
どれもグリシーヌにピッタリね
そして
「決して離れない」
という花言葉・・・
以下 ゲームのネタバレです・・・
「サクラ大戦3」のエンディングは
ヒロインと隊長が別れなくてはなりません。
グリシーヌは別れのシーンで
「誰が本気で・・・別れてもいいなどと思う・・」
心の中でつぶやきます
「隊長!!」
声を限りに叫んでも
大神を乗せた列車は遠ざかっていく・・・
あのシーンは、
忘れることができません。
藤の花房が
あたたかな春の風に揺れる姿に
グリシーヌの切なさが重なりました・・・
「決して離れない」と言う花言葉に
彼女をグリシーヌと名付けた
サクラ大戦のスタッフの凄さを
改めて感じました
エリカもコクリコも
ロベリアも花火も・・・
同じ名前の花があり、
その花の特徴が、
それぞれのキャラクターと重なります
帝都花組さんも紐育星組さんも
是非調べてみてくださいね
サクラ大戦の、深い楽しみ方よ
*****ここまで**********
さて、今年・・・
帝都花組さんの花言葉が気になって調べてみたのです
やはり、どのキャラクターの名前も、
そのキャラクターの内面を表していますね~
花言葉の意味も、言葉の響きも、文字に表しても
ぴったりなのよね~
と、感心するばかりです
中でも・・・
マリアさん
最初に思いついたのは、
我が家でも育てているバラの品種
「メアリーマグダレン」
(マグダラのマリアの意味。イングリッシュローズの品種名)
でも、これは新しい品種なので、違うな?と思っていたら、
スタッフが
「マリア・タチバナですから、タチバナでは?」と。
タチバナ・・・橘
すぐに思いついたのが
さつき待つ花橘の香をかげば 昔のひとの袖の香ぞする
古今和歌集です
いえいえ、これは私の勝手なイメージですよ
でも、この和歌の意味が、
マリアさんの設定と重なるように思えて・・・
本当に私の思い付きなので、
全く見当違いかもしれません
でも、こんな風に想像することも楽しいですよ
あっ! 左近の桜 右近の橘 も
さくらさんとマリアさんだ! などと・・・
ああ、この真相をスタッフに聞きたい
そうだ
「巴里の楽屋」には、
ゲームのサクラ大戦のスタッフさんが毎回いらしてくださいます。
7月13日開催の
「サクラ大戦」キャスト・トークショウ
巴里の楽屋 9
この時に質問してみよう!
例えば・・・アフタートークショウの時なら、
お客様にも一緒に聞いていただくことができるわよね?
これ、相談してみますね
さて、
4/8までの早期お申込みキャンペーンを利用してくださったみな様。
ありがとうございました
今日からブロマイドの印刷を開始します。
枚数が多いので、より丁寧に時間をかけようと思います。
また、キャンペーン後に
「会社のスケジュールが出たので申し込みます」
と、メッセージを添えて申込んでくださった方もいらっしゃいます。
まだ間に合いますので、
お申込みをお待ちしています
ただ、あまり先延ばしはなさらない方が良いみたいですよ
「サクラ大戦」キャスト・トークショウ
巴里の楽屋 9
お申込み受付中です!
(当日券販売の予定はございません)
開催のご案内は お申込みのご案内(詳細案内)は
グリシーヌ・ブルーメールの誕生日
昨年のグリシーヌの誕生日に
このブログに書いた文章なのですが、
是非読んでいただきたいので、貼り付けますね
*****ここから2018年4月18日記**********
おめでとう グリシーヌ
私が育てている鉢植えの藤の木。
2005年にファンの方にいただきました
昨年と今年は開花が早くて、
これは4月5日に撮影した写真です。
ふんわりと優しい香りの藤の花。
花言葉は、
「優しさ」
「あなたを歓迎します」
「恋に酔う」
など、たくさんあるのです。
どれもグリシーヌにピッタリね
そして
「決して離れない」
という花言葉・・・
以下 ゲームのネタバレです・・・
「サクラ大戦3」のエンディングは
ヒロインと隊長が別れなくてはなりません。
グリシーヌは別れのシーンで
「誰が本気で・・・別れてもいいなどと思う・・」
心の中でつぶやきます
「隊長!!」
声を限りに叫んでも
大神を乗せた列車は遠ざかっていく・・・
あのシーンは、
忘れることができません。
藤の花房が
あたたかな春の風に揺れる姿に
グリシーヌの切なさが重なりました・・・
「決して離れない」と言う花言葉に
彼女をグリシーヌと名付けた
サクラ大戦のスタッフの凄さを
改めて感じました
エリカもコクリコも
ロベリアも花火も・・・
同じ名前の花があり、
その花の特徴が、
それぞれのキャラクターと重なります
帝都花組さんも紐育星組さんも
是非調べてみてくださいね
サクラ大戦の、深い楽しみ方よ
*****ここまで**********
さて、今年・・・
帝都花組さんの花言葉が気になって調べてみたのです
やはり、どのキャラクターの名前も、
そのキャラクターの内面を表していますね~
花言葉の意味も、言葉の響きも、文字に表しても
ぴったりなのよね~
と、感心するばかりです
中でも・・・
マリアさん
最初に思いついたのは、
我が家でも育てているバラの品種
「メアリーマグダレン」
(マグダラのマリアの意味。イングリッシュローズの品種名)
でも、これは新しい品種なので、違うな?と思っていたら、
スタッフが
「マリア・タチバナですから、タチバナでは?」と。
タチバナ・・・橘
すぐに思いついたのが
さつき待つ花橘の香をかげば 昔のひとの袖の香ぞする
古今和歌集です
いえいえ、これは私の勝手なイメージですよ
でも、この和歌の意味が、
マリアさんの設定と重なるように思えて・・・
本当に私の思い付きなので、
全く見当違いかもしれません
でも、こんな風に想像することも楽しいですよ
あっ! 左近の桜 右近の橘 も
さくらさんとマリアさんだ! などと・・・
ああ、この真相をスタッフに聞きたい
そうだ
「巴里の楽屋」には、
ゲームのサクラ大戦のスタッフさんが毎回いらしてくださいます。
7月13日開催の
「サクラ大戦」キャスト・トークショウ
巴里の楽屋 9
この時に質問してみよう!
例えば・・・アフタートークショウの時なら、
お客様にも一緒に聞いていただくことができるわよね?
これ、相談してみますね
さて、
4/8までの早期お申込みキャンペーンを利用してくださったみな様。
ありがとうございました
今日からブロマイドの印刷を開始します。
枚数が多いので、より丁寧に時間をかけようと思います。
また、キャンペーン後に
「会社のスケジュールが出たので申し込みます」
と、メッセージを添えて申込んでくださった方もいらっしゃいます。
まだ間に合いますので、
お申込みをお待ちしています
ただ、あまり先延ばしはなさらない方が良いみたいですよ
「サクラ大戦」キャスト・トークショウ
巴里の楽屋 9
お申込み受付中です!
(当日券販売の予定はございません)
開催のご案内は お申込みのご案内(詳細案内)は
コメント
コメント一覧 (4)
巴里の楽屋、お邪魔出来るかはギリギリまでわかりませんが、一応、各方向で判断しておりますのでまたお目にかかれる日を楽しみに♪
寒暖差がある日が続きそうですので、くれぐれもご自愛のほどを🍀
サクラのキャラ設定は深いですよね。グリシーヌとロベリアの関係が帝都のすみれさんとカンナさんと同じくらいにだいすきでした。反目し合うもどこかで認め合うところがあるというか。
新作のサクラ大戦でもそんな素敵な関係をきずいているヒロインたちはいるのでしょうか。そして帝都、巴里、紐育組の先輩方はかかわってくるのか、そしてなによりも素晴らしいサクラ大戦の名を引き継げるゲームなのか、今から年末を心待ちにしております。
その前に、巴里楽ですね。初参加の紅蘭さん、昴さん、かえで&あやめさんを中心に復習しておきます。もちろん巴里組もですが。
作業は着々と進んでいるかと思いますが、無理せずに冴子さんはじめご一同様、がんばってください。
お久しぶりで、ごめんなさい
サクラ大戦で初めてお花の名前に興味を持ったという方も、きっといらっしゃるでしょうね~
ナカギリさん
お元気ですか?返信遅れてごめんなさい
今回も喜んでいただけるよう努力中です是非、いらしてね
すずもとさん
いつも心配してくださって、ありがとうございます
ええ、ええ、まさに今と言うより、今年に入ってからず~っと着々の連続です