巴里の楽屋 7 終演後の
ファンクラブのパーティーで、
新たに入会してくださった会員さんと
「DIYが好きなのよ」
な~んてお話しをしました
「たとえば、どんなもの?」
という質問に
「ブログの写真に写っている
階段状になったお花の台」
と、お答えしたのですけれど、
それは・・・
坊ちゃんズの後ろの窓辺、
四角い鉢を並べている、
この白い台のことです。
先代猫のリーちゃんが20歳になった夏、
あまりソファに上がらなくなりました。
足腰が弱って、
跳び上がるのがつらくなったのでしょう。
ソファがお気に入りの場所だったので、
可哀想で・・・
最近はペット用品で小型犬用の階段を見かけるけれど、
その頃は見当たらなかったの・・・
それで、木材で作ってみよう!と。
結構苦労して作ったのだけれど
本当に使ってくれるのかしら?と、
ドキドキしながら設置して・・・
最初は
「こうやって使ってね~」って、
階段に抱き上げて教えて・・・
リーちゃんはすぐに理解して、
この階段を上って
ソファに上がるようになりました
嬉しかった・・・
今は窓辺で、
胡蝶蘭の鉢を並べる台として使っています。
素晴らしい作品・・・なんてできないけれど、
自分で作ることはとても楽しい
想い出も一緒に作ることができるから
「巴里の楽屋 7」当日ご入会の方へ
入会手続きフォーム未入力の方は、入力をお願いします。
8月中に季節のお便りをお送りしますので、
ご住所をお知らせくださいね~
冴子
お問い合わせ saeko_bluemoon@nifty.com
お問い合わせやお申し込みの際、出来るだけ携帯メールは避けて下さい。やむを得ず携帯メールでご連絡頂く場合は、
上記のファンクラブのメールアドレスを受信可能な状態にしてください。
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを、
無断で使用することはお断りします。
コメント
コメント一覧 (5)
素敵なお話ですね。きっと、今でも見ていてくれてますよ。うちの子達。リリとルルは今年で十歳。冴子さんの猫ちゃんぐらい、生きてくれたらいいな。
とても素晴らしい作品だと私は思うのですが。冴子さんの愛情に包まれて、リーちゃんは幸せだったと思います。
私はDIYとまではいきませんが、冴子さんから頂いたお葉書を入れるのに、ポストカードホルダーをずっと探していました。冴子さんのイメージに合うものが見つからず、透明なものを買ってきて自分で装飾しました。自己満足で飾っています。
長文、失礼致しました。
物造りは好きなほうですね。亡父が木型職人だったので、木はありましたしプロ仕様の電気ノコギリやドリルなんかも。小さい時に機械をいたずらして、今の今まででも一番といえるぐらいに怒られたこと、記憶に残っております。自分に子ができた今、それがどういうことだったのかがなおさらよくわかりますね。
DIYではないですが、パソコンは自分で部品買ってきて組み立てて使ってますね。
我が家のかつていた愛犬には小屋とかは作ってあげられなかったですね。
その台はたくさんの優しさの詰まったDIYだったんですね。
自分は物を作っているのを見るのが好きですね。
(そんな私の部屋には色々な道具だけは転がっている。木槌だったり、ピンセットだったり。)
沢山のコメント、ありがとう
さーやさん
私もそんな風に自分好みにアレンジするのが好きです
すずもとさん
パソコンの組み立て・・・尊敬します
黎さん
我が家は、スケール(DIY用)、メジャーと竹のものさし(洋裁用)、文房具の定規・・・。ピンセットも数種~